工業系資格応援小屋

頑張り続ければボッチでも。

勉強開始1日目 ダイオキシン類

備忘録なので、内容整理は別に行います。

 

精選問題集を化学構造を除く範囲を一周完了。

類似問題は討伐できそう。

ただ、化学的な構造、性質についてはまとめていかないと厳しそう。

 

ポイントは各項目(溶けやすさ、毒性、分子量)の最大値、最小値と過去に出たところを押さえればOK。

それだけだとかなり数が搾れる。

あと、排出インベントリーのチェック。

試験出題範囲は3年前がポイント。(2021受験だと、2018年(H31?))

ダイオキシン類はこれをまとめた問題集、参考書がないため、電話帳or環境白書から引っ張り出さないといけない。コレガメンドウ

数字の変動が少なければ、大体これくらいで覚えるだけでも選択肢は搾れる。

 

 

公害防止管理者 ダイオキシン類

どーも。

これからはてなブログさんを備忘録として利用させていただこうと思っています。

 

ただただ、理系こじらせた男性社会人の感想です。同じ資格合格を目指している方のお役に立てれば幸いです。

 

さて、今回はあと30日程度しかない、公害防止管理者 ダイオキシン類合格に向けた日記となります。

 

基本概要

試験名:公害防止管理者 ダイオキシン

試験科目:公害総論 ダイオキシン概論 ダイオキシン特論

合格ライン:各科目6割以上

 

私は公害防止管理者大気、水質ともに1種持ちのため、公害総論は免除です。ヤッター

 

また、大気水質ともに1発合格しているため、試験のくせを見抜きつつ攻略していこうと思います。

※あくまでも、個人的な勉強方法です。

攻略方法

①問題集=過去問と参考書購入

 まずはここから。形から入りましょう。

 購入したものはダイオキシン類精選問題集、電話帳(通称)、正解とヒントを最新R2から昔のH22までのものを揃えました。古い過去問集はメルカリで購入しました。ミンナシンセツダヨ。

②問題集を1周

 全問不正解でもなんでもとりあえず読み進めるという、力業。参考書なんか読みません。出題された問題の内容が最も重要なことですので、

 問 誤っているものを選べ。

 学び方 1つ以外はすべて正しいので、しっかり正しい選択肢を読み、さらっと覚える。覚えれなくても目を通す。

 

③類似問題が解けるようになる。

 問題集は類似問題を連続で載せてくれてます。連続で続く=過去にたくさん出ていることを意味しています。これによって、短期記憶の段階で、「あれ、俺意外といけてんじゃん」って勘違いをします。テンション上げてきます。

 

④1周終わる

⑤周回スタート

 とりあえず高速で1周終わると、この問題集を周回することで、解けるようになり、なおかつ1周するのにそんなに時間はかからないところをさらに周回します。基本、書かずに読んで周回です。計算や書かないと解けないものは少し飛ばしてもOKです。

 

⑥じっくり読む

 覚えなきゃいけない表、条文を精読、暗記、計算問題に手を出す。

これはじっくり書いて、声に出して覚えていきましょう。

計算は公式の確認と単位をしっかり確認すること。

単位を押さえておけば大体解けます。

 

あとは⑤⑥を繰り返します。基本的に過去問は10年分やることがおすすめです。

似た問題が大体出ます。

 

以下、独り言です。。

国家試験は

40%:勉強すればとれる ヨーシ

30%:しっかり勉強すればとれる イケルイケル

20%:かなり深くやれば解ける(もしくはピンポイントで得意) ウーン...

10%:解かす気無し!イジワルー

で構成されていると感じています。

 

かつ、過去の選択肢から少し変えて出す。が多いです。

 

これでほぼカバーできると思います。

 

ざっくりですが、備忘録として。